2010年4月28日水曜日

朽ちゆく「からだ」

ヴィパッサナー瞑想の10日間コースでは、はじめに呼吸の観察、
そして、ヴィパッサナーの訓練をします。

しかし、仏陀が瞑想法について語られた「サティパッサーナスッタ」の
中には、からだの不浄の観察、という項目と、墓地における9つの観察、
という項目があります。

身体をありのままに観察し、それが汚物などで満ちているその有様を
正しく知る。人は死んでその身体は朽ち、腐り、やがて白骨となる。
それが我が身にも起こることだと正しく知り、これが「からだ」なのだと
知る。

10日間コースの中ではこんな観察はありませんが、仏陀は
情欲にまみれている人、体の外側における美にしか価値を見い
だせない人たちは「呼吸の観察」から修行を始めるのは
ふさわしくないということで、墓地に行って死体を観察するところから
修行をするようにおっしゃったそうです。


この話を聞いて、鮮やかによみがえった記憶がありました。
私の母が亡くなった瞬間のことです。

母が息を引き取った時、心臓が止まったのであろうその次の瞬間から
さーっと血の気が引いて行きました。今まで活動していた1つ1つの細胞が
今まさに活動を停止した、というように、まるでドミノ倒しのコマが
体全体にサーっと倒れていくように、体が死んでいきました。

母は死んだ。
私はつぶさにその様子をみました。

母は私に、夫に、姉に、兄に、孫にその様子を見せてくれました。


私に「所詮人はみんな死ぬのである」、という事実を母が
教えてくれました。そして思い起こせば子供の頃から今に
至るまで、祖母が、祖父が、父が、そのことを教えてくれました。

自分の死を体験することは普通生きているうちには出来ないけれど、
人の死に立ち会うことで、それを通して学ぶことの大切さを実感
しました。


✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾



インドでは死体がそのままガンジス川に流されると聞きます。
はじめ、その話を聞いた時、とても恐ろしく感じましたが、
「人の体は朽ちるものなのだ」ということを事実として受け入れる
ために、貴重な機会となるのかもしれない、と最近思います。

さすがインド、の思いを新たにします。

死を通して、生きることを知る、というのは
こういうことなのかもしれません。

2 件のコメント:

  1. お母様が亡くなったときの様子の語り方、ひろこさんらしいなと思いました。「まるでドミノ倒しのコマが
    体全体にサーっと倒れていくように」そんな感じなのね。私はまだ死に向き合えないでいます。特に家族との別れを想像すると怖くて怖くて。6年前に父を亡くした夫はそれをどう受け入れていいのかわからないでもがいていたみたい。でも、いまやっと少しずつ父の死を飲み込んでいるように傍で見ていて思うのよ。

    返信削除
  2. 先進国、と呼ばれるような国になればなるほど「死」を見つめる機会が遠くに遠くになってしまって、まるでタブーかのように扱われていると感じます。そして、人間が弱くなっているように感じました。中国、インドで感じた人々のあふれる生命力は、とても印象的でした。

    私がここまで客観的に母の死を話せるようになるまでに10年以上かかってますからね~。時間は味方です。

    返信削除

kominka

kominka
kominka