届いたお野菜は
・レタス
・にんじん
・大根
・葉ニンニク
・小松菜
・キャベツ
・長ねぎ
・ジャガイモ
でした。
今回は洋物っぽいメニューで。
*レタスサラダ
*にんじんとキドニービーンズのサラダ
*ジャガイモと長ねぎのスープ
*焼き大根のきのこあんかけ
*葉ニンニクとにんじん、ごま麩の炒めもの
(山椒油風味)
*小松菜のマスタード和え
*キャベツのぺペロンチーノ
を作りました。
テーブルの写真撮るの忘れました(>_<)
4月7日のメニューと重なるものが多いですが、
焼き大根のきのこあんかけは今日初御目見えでした。

今月から10カ月ぶりに再開したクッキングサークル。
休んでいる間にいろいろと考え、今までとやり方を
変えようと思いました。
「日常」の食事の大切さを伝えたいのなら、私が日常に
やっていることそのままを皆さんと共有したい。届いた
野菜を目の前にして「さて、何を作ろうかな?」という
ところからの料理。
与えられたもの、季節の恵みをそのままいただく。
「レシピを見て買い物に行くのではなく、今あるものを
どう美味しくいただくか」という「味を描く能力」を養う。
(味を描く能力、という言葉は韓国ドラマ「チャングム
の誓い」で使われていてすごく良い言葉だな~、と思い
以来愛用しています(^-^))
お野菜を届けてくださっているナチュラルハーモニーの
担当者の方から「これがまさに自然順応ですね」との
言葉をいただき、季節を問わずどんな野菜も手に入る
今の食生活について改めて考えさせられました。
震災の後、再開を延期しようか・・・と考えたことも
ありました。
でも、今だからこそ、食について考え、健康について考え、
自分を見つめる機会を共有したいと思いました。
これからも、ここに集う皆さんと共に、みんなが穏やかで、
調和を持って生きられる毎日を願いつつ歩んでいけたらと
思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿