毎年恒例となった味噌づくり。
今年で何度目かなあ~。
今日から日曜日まで、我が家で16名の方が味噌作りを
します。美味しいお味噌が出来るよう、頑張りましょう♪
そして、今までクッキングサークルで味噌作りを経験
された方たちが、自分のお家でも作っていらっしゃいます。
今年の秋にまたみんなのお味噌の出来栄えを披露していただく
のが楽しみです。

同じ材料で作ったお味噌なのに、過ごした環境、混ぜた人の手、
様々な違いで、全く味の違うものになります。本当に不思議。
そして、面白いのが、なんとなく、その人の人となりが表れる
お味になるということ(^-^)
すごく面白いです。
私は今年は蔵つき麹の麦麹を使ったお味噌を作ります。
ただ、昨日ちょっと疲労から風邪をひいてしまったので、
明後日あたり、体力が回復してから作ろうかと思います。
自分が元気でないときにお味噌を作ると、どういうわけか
お味噌も元気がない感じになるのです。
手を通じて自分の“気”が込められるからなのでしょうね。
味噌料理を共に食べつつ、愉しい時間を過ごしたいと思います。

(こちらは昨年の味噌会の様子。今年は私が簡単なお食事ご用意します~)
40歳が近くなることをきっかけに食事を簡素にして以来、
お味噌の登場回数が急激に増えました。
やはり日本人の食卓には欠かせない調味料ですね。
日々の食卓の礎となるこの味噌。
味噌作りは毎年この時期に楽しむ、生活の中の楽しみ、です。
✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾
味噌を作るのはちょっと大変~、と思われる方は、
正しく作られた本物のお味噌を購入するのがおススメです。
時間をかけてちゃんと発酵させて、酵母が生きたまま
食事作りに使うことが出来る。そういうお味噌、実は今の
世の中では貴重な存在です。
マルカワ味噌

こちらのお味噌すごくおススメです。
いろいろ種類があって、迷っちゃいます(^-^)
今日も寒いですね。
こんな日は、ちょっと濃いめのお味噌汁で暖まりたい。
我が家の玄米味噌はなめことベストマッチ。
今日もなめこ汁お出ししますよ~♪
0 件のコメント:
コメントを投稿