外に出る時は絹と綿の冷え取り靴下を重ね、
その上にタイツ。
そしてさらに靴下を履いています。
昨年の終り頃からフランスのBLUEFORETという
ところのタイツを使い始めました。
まだ日本ではセレクトショップなどで数点おいてある
だけですが、フランスではたくさんの種類の素敵な
タイツ、靴下を展開しているブルーフォレ。
ブログを見ると雰囲気伝わるかな。
BLUEFORETブログ
日本に入ってきているのは黒やグレーのベーシックなもので、
私がこのタイツが気にいったのは、素材が良いから。
私が購入したのはウール、シルク、コットンで99%。
その他1%ストレッチ素材が(アクリルかなあ?)入っています。
ものすごく履き心地が良く、本当に暖かで肌になじみます。
チクチクもしないし、厚くもないから私はジーンズの下にも
はいちゃってます。
素材が良いのでお値段も安くはないけど、こんな履き心地の
物は今まで出会ったことないです。
コットン中心の物もありますが、伸縮具合はやはりウール、
シルク物の方が断然良いです。
また、アクリルの分量がもっと多いものもあり、それなら
お値段もお安めですが、やはり化繊は避けたい。
肌に身につけるものは自然素材が良いですよね。
まだ日本では手軽に購入することは出来ないですが、
早くこのお店上陸してくれないかなあ~。
私はNOLLY'Sで購入。
Drawerでも扱っているのを見かけました。
すごくおススメです!
✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾
~今日の夕餉~
今日は新宿伊勢丹で加賀蓮根を購入。
加賀蓮根特有のもちもち感を愉しみたくてお料理しました。
写真では全然伝わらないのが残念ですが、すっごく
美味しく出来ましたよ~♪

加賀蓮根の皮をピーラーで剥いて、大根おろしで
おろします。そこに卵白を半個分ぐらいと塩ひとつまみ
を入れて混ぜます。
焼きアナゴが手元にあったので、短冊切りにして入れ、
水出汁を取った後の昆布も細切りにして混ぜ混ぜ。
フライパンに菜種油を敷いて、↑をミニハンバーグ状にして
並べます。蓋をして10分したら裏返し。裏返したらまた
蓋をして10分。
小鍋に昆布だしと日本酒、みりんと醤油を入れ、葛粉で
とろみをつけて餡を作っておきます。
焼きあがった蓮根餅に餡をかけて出来上がり。
もっちもちで美味しかったですよ~。

他のメニューも並べてこんな感じの夕飯でした。
・鰆の味噌漬け(1切れを4等分したもの)
・茎わかめを使ったチョコチュジャン和え
・根菜の煮物
・こんにゃくのピリ辛煮
・タコと新玉ねぎの亜麻仁油&柚子胡椒マリネ
・小松菜の胡麻和え
・干瓢と干しシイタケの煮もの
・雑穀入り3分づき米
食後にリンゴ半分
0 件のコメント:
コメントを投稿