今日は久しぶりの開催でした。
久しぶりにお会いできた方もいて、とても楽しく
時間を過ごすことが出来ました。
今日はお勉強がメインの会でしたので、ランチは
私が用意したものをみんなで食べました。
中でもみなさんが気に入ってくださったのがこちら。

「空芯菜の中華風お浸し」です。
レシピを書いておきます~。
<空芯菜の中華風おひたし>
材料:空芯菜・・・1束
ニンニク醤油*・・・大匙2
ごま油・・・小さじ1弱
黒酢・・・大匙1/2
*ニンニク醤油・・・ニンニクを保存容器に入れ
醤油を注いで1週間ぐらいから使えます。冷蔵庫に
入れて1年ぐらい平気でもちます。
①空芯菜をゆでる。茹でたら冷水にとって冷やし、
2cm幅ぐらいに切る
②ボウルにニンニク醤油、ごま油、黒酢を入れて
よく混ぜる。
③①の空芯菜を絞って水けをきり、②のボウルに入れて
よく和えたら完成。
・・・・とまあ、あきれるぐらいに簡単です。
といっても、簡単なのにすっごく美味しい秘密は
やっぱり調味料。
丸中醤油と

今井のごま油と

内堀醸造の臨醐山黒酢

この調味料があってこその、シンプルな美味しさなんです。
私が作る料理は本当に簡単で、あきれるぐらいシンプル。
美味しさを最大限に追求してくれた調味料たちのおかげ
なんです。
近所のスーパーで買うのは難しい調味料ばかりだけれど、
こういうものこそ”本物”を使ってほしい。少し高いかも
しれないけれど、こういう正しいものにお金を使ってほしい。
備えがあればこんなにも簡単におうちで美味しいものが
食べられるのですからね♪
是非作ってみてくださいね~(^-^)
0 件のコメント:
コメントを投稿