これ!やろう!!
って思うんだけれど、考えが進んでいくと、最初のテンションが保てなくなる。
もちろん、思いつきだけで考えているときよりも、より考えが進むと
簡単にはいかないことも出てくるから、そういう意味で難しいことも
出てくるけど、なんか、どうも、根気がないというか持続力がないというか。
私にとって「根気がない」とか「持続力がない」というのは、瞑想の修行でも
同じようなことを感じることがあって、最近「もしかしてこれは、体力が
ないから??」って感じるようになった。
というのも、以前の私は「気力」「根性」「負けないぞ」精神(笑)で、
”頑張って”こなしてきたんだけど、最近はその不自然な自分を
感じられるようになったので、あまり根性出さないので。
となると、基礎体力、というか、自然にこなせる体力っていうのが
自覚できるわけで。
地道に歩く、とか、毎日ちょっとしたエクササイズをするとか、そういう
ことをやっていこうと思ってます。やはり「身体」と「心」は両方大事だね。
それと同時に思うのが、私って「今の自分を常に受け入れてない」ってこと。
「もっと体力がないと」とか「もっと健康じゃないと」とかって思ってる
自分がいるんだよね。
大分この辺の観念=「体力がある方が良い」とか「健康なほうが良い」とか、
そういう「良い」「悪い」って判断することは抜けてきたけど、やはり
今の自分よりも”鍛錬しなくては”とか、”修練しなくては”みたいな
発想をしている自分に気が付く。
そういう時には、フラワーレメディ飲んでみる。
この心持ちには「ホーンビーム」
「常に、もっと自分を磨かないといけない」みたいな観念にとらわれてる時に。
そして頭が休まらない時に。
頭が休まって、身体も休まるよ。
![]() |
Hornbeamのスケッチ (BachCentreのページから) |
0 件のコメント:
コメントを投稿