
玄米の研ぎ汁から酵母を作る!
面白そう、って思ってやってみました。
そして、それを使って豆乳ヨーグルトを作ってみたら
大成功(^-^)
これ、すごく腸に良いようで、腸に良いということは、
腸で作られるビタミンBもきちんと製造出来るって
ことだし、腸は美肌のバロメーターということで、
お肌にも良いらしい。
まだ数日しか続けていませんが、今後どんな変化が
あるか、すごく楽しみです。
::::::::::::::::::::
乳製品の身体への影響は賛否両論ありますが、私は個人的には
日本の乳製品に対しては消極派です。
ヨーグルトも普段食べません。
糠漬けや味噌、醤油など、日本の伝統食には腸の助けとなる食べ物が
たくさんある。
でも今回これをやってみようと思ったのは、「玄米の研ぎ汁」で出来るという、
面白さと、これは漬物などにも使えるな、と思ったからです。それに、特別
買わなくちゃいけないものもないし。研ぎ汁は毎日出るわけだし。
作り方は超簡単。
①玄米を研ぐ。玄米に水を入れて、手でくるくる。洗う感じです。
②研いだ水をペットボトル(私は350ccのペットボトル使用)に入れる。
入れる時は、飲み口のいっぱいいっぱいまで入れる。
(私は1回目の研ぎ汁を使用。無農薬自然栽培の玄米の
研ぎ汁使ってます、)
③小さじ1/4ぐらいの塩を入れてキャップをして常温で放置
④数日するとペットボトルの内側に泡が付いてくるので、そしたら
黒糖を少し入れる。
⑤また数日放置しておくと、ペットボトルが膨らんでくる。
きっとその時キャップを開けると「シュワッ」と炭酸が抜ける音がする
そしたら完成。
少し酸っぱいにおいがすると思いますが、これは常温でずっと
保存可能。これが酵母液となります。
豆乳ヨーグルトを作るには、
①成分無調整の豆乳200mlに酵母液を大匙1ぐらい混ぜる
②常温で1-2日放置すると、固まるので、固まったら完成。
これだけ。
玄米の研ぎ汁がこうして発酵するのは、玄米の皮に酵母が
ついているからだそう。そう考えると、やっぱり糠漬けって
すごい量の乳酸菌がとれるんだよね。
なので、私はあくまでも糠漬け推奨派(笑)。
お腹の調子が~っていう人にはとにかく糠漬けをお薦めします。
日本人の知恵だな~って思ってるので。
日本人の食卓ってとても多様で、朝ご飯だって、和食な時も
あれが、パン食の時もある。そういう時に、今日は糠漬け、
今日は豆乳ヨーグルトって感じで常に植物乳酸菌
摂れるのって良いかな、って思います。
興味ある人は是非やってみてください!(^^)!