さすがにまだ・・・

こんなことはできませんが、猫背も少しづつ開き、
股関節も少しづつ動くようになってきました。
「今まで間違った身体の形で40年近く生きてきた」ということを
実感してしまう今日この頃です。
私がお願いしているトレーナーさんは、
ピンポイントで私が必要としている筋トレや
立ち方指導、歩き方指導などをしてくださいます。
今日も、ストレッチの後、前回習った歩き方で
身についていないところを質問し、丁寧にご指導いただきました。
駅からの帰り道、言われたことを出来るだけ守って
歩こうと頑張ってみると、雨模様で少し肌寒い天気なのに
ものすごく汗ばむほどの筋肉運動。
「私ってば、歩き方も全く分からず40年近く
生きてきたのか」となんだか唖然。
しかし、もう一つ課題があります。
ウォーキングモードのときはすごく気をつけるのだけれど、
実は私が一番気をつけなくてはならないのは、家の中で
歩きまわる時、そしてキッチンに立っている時なのだ
ということを再認識しました。
一瞬一瞬の姿勢が、腰痛やだるさにつながるんだわ~、
と、思うと、緩んだ筋肉がしっかりした軸になるまで
頑張らなくては!と思うのでありました。
✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾✾
ヴィパッサナー瞑想を初めて経験した時、
「こんな大事なことをなんで誰も教えてくれないんだろう」
「どうして学校でこういうことを学ばないんだろう?」
って思いました。
今、インドの学校では呼吸の観察の瞑想を学校で
取り入れていると聞きました。とても良いことだなあ、
さすがインド、って思います。
立ち方、坐り方、歩き方、走り方、も学校の体育で
教えてもらいたかった。せめて中学生ぐらいで
教えてもらえていたら、身体の機能が全く違ってただろうな、
って思います。
でも、今でも出会えて良かった。
心の手入れも、身体の手入れも。
その術を知ることが出来たことは本当に幸せです。
0 件のコメント:
コメントを投稿